参加者6人。エスペラントで最近の出来事を話しました。「誕生日で今半へ」「荒野に希望の灯をともす~医師・中村哲 現地活動35年の軌跡~」「ホワイトデー大作戦」「Ave Patria, Morituri te salutan […]
カテゴリー: 活動
埼玉エス会のいままでの例会、講演会活動
参加者5人。Internacia tago de virinoj (国際女性デー)の今日も主にエスペラントでおしゃべり。テーマは「ブラジルデー」「娘の引っ越し」「ドラマ」「韓国人と相互学習」「Renato Corsett […]
参加者6人。今日は話題が多くて2時間主にエスペラントでおしゃべり。「通勤」「IJK」「短歌」「マツケンサンバ」「エスペラントで今やっていること、今後やること」「韓国の作家」など。あっという間に時間が過ぎました。
参加者6人。見学の方が参加しましたので、自己紹介をしつつ、いつものように最近会ったことなどエスペラントで発表。「映画、雪の花」「水泳」「Web漫画『くまちゃん、書店で働く。』(2017/7/14)にエスペラント(に似た言 […]
参加者5人。今回もテキストは読まずにエスペラントと日本語でおしゃべり。有給休暇、インドネシアでのIJK、会報VGの話、冬の重ね着の話、蛇の昔話、PC不調の話、映画の話など。
参加者4人。 参加人数が少なかったのでゆったりおしゃべり。エスペラントでは年末年始をどう過ごしたか、家族と旅行した話やおせちやお年玉の話、本の話(“Pri Dinjo, Diko kaj aliaj estaĵoj”, […]
参加者5人。 Zamenhofa Tagoの本の日を記念して毎年行われるILEIがKomuna Legadoのために選んだ作品の一つはちょっと変わっていました。UEAのVirina Agado(女性の活動)分野で世界の女 […]
参加者7人。前半は総会で会の運営を振り返り今後の計画について話し合った。 後半ザメンホフ祭ではVerda Gemo9号の「La Knabo de la Patrino」の執筆者がポルトガルの作家フェルナンド・ペソアについ […]
参加者6人。前半のエスペラント会話では、「ICUでの講演会」「メイドバーで偶然の遭遇」「合唱コンクール」「エスペラントとロシア語のpo」「在日外国人の日本語学習支援」など。 後半は”Ĉu vi parolas esper […]
参加者6人。前半のエスペラント会話では、先週の横浜Ekskurso、固有名詞の表現、子供の成長、エスペラントの試験など。他に12月のザメンホフ祭について確認しました。 後半は”Ĉu vi parolas esperant […]