参加者5人。 いつものようにエスペラントで近況報告「早期退職」「人事異動」「水平思考クイズ」「エスペラント会話教室」「危険な言語と偶然の出会い」など。会社の話から現在の日本の経済や社会に関する、なかなか難しい話になりましたが、頑張ってエスペラントで話しました。 後半は”Vojaĝo en Esperanto-lando”からJohán ValanoのTerura novaĵo最初から10段落読みました。
Kategorio: 活動
埼玉エス会のいままでの例会、講演会活動
参加者4人。 2025年9月20日~22日(月)に岡山で行われた第11回 アジア-オセアニア エスペラント大会/第112回日本エスペラント大会には今日の出席者のうち3人が参加。大会の感想や周辺のグルメ情報などをエスペラントで話しました。ほかに「ことのはアムリラート体験版」など。 後半は”Vojaĝo en Esperanto-lando”からClaude Pironの”Mi kredas je la bono. Mi kredas je Esperanto”の4段目以降、質問に対する答えまで読みました。続けて、次回はJohán Valano(Pironの筆名)のTerura novaĵoを読む予定です。
参加者4人。 いつも通りのエスペラントでおしゃべり。テーマは「WBC(野球)」「仙台の七夕」「映画『8番出口』」「岡山大会」など。 後半30分は”Vojaĝo en Esperanto-lando”からClaude Pironの”Mi kredas je la bono. Mi kredas je Esperanto”の最初の3段を読みました。
参加者5人。 いつも通りのエスペラントでおしゃべり。テーマは「地域猫とアライグマ」「エスペラント辞書アプリ」「日本のお土産とムーミンTシャツ」「夏休みの出来事」など。
参加者4人。 今回は参加者4人と少なかったのですが夏の総会を行いました。会の活動の振り返り、今後の活動、会の方針について話し合いました。 後半はいつも通りのエスペラントでおしゃべり「ごみ」「日本語ボランティア講座」「東京散歩」など。
参加者10人。 今回は海外在住の会員が帰国したということで、いたま市市民活動サポートセンター さポットで対面例会とし、学習会のあとに宴会を設けたこともあり、いつもより多い10人が集まった。 久しぶりに会う人もいたので、まずひとりずつ自己紹介とそれに対しる質問、その後、いつもの通り最近の出来事を話したので、2周全員がエスペラントで話した。テーマは「辞書アプリ進捗」「トーストマスターズ」「関西大会」「映画『国宝』」「登山」「小鳥の巣」「甥の文化祭」「新しいBabilejo」など。また本のプレゼントも。 宴会は近くの居酒屋で7時まで、食べて飲んでしゃべって、楽しい時間をすごした。
参加者4人。 参加者4人といつもより少なめでしたが、話はいつものように弾みました。テーマは「ジャカランダ」「青山士とエスペラント」「美術鑑賞」「9月のエスペラント大会」など。他に先日の関東大会の話や地方会のあり方など、話しました。 次回(7/5)は浦和のサぽっとにて対面の例会、その後食事会の予定です。
参加者7人。 いつもの様にエスペラントで近況報告。テーマは「黒にんにくと温泉卵メーカー」「会社のポイントシステム」「カフェで仕事」「アフ・クリント展」「Wi-Fiで不思議な名前」「まなぽーと成増フェスタ」「横浜でクラス会」など。 最後に今後の総会や遠足の計画について話しました。
久しぶりの対面での例会をさいたま市市民活動サポートセンター さポットで行いました。参加者7人。 前半はいつもの様にエスペラントで近況報告。テーマは「万博」「野球チームの親の仕事」「モルック」「放課後活動でエスペラント」「カメラ付きドアフォン」「教育熱心なベトナム人」など。話がはずんで、後半の講読は“Vojaĝo en esperanto-lando”からの1節を1回順番に音読しただけになりました。 せっかくの公共の場での例会なので、エスペラントに興味を持った方が見学に来てきていただけたら良いと思い、Xなどで宣伝しましたが、残念ながら見学者はなし。ただ、しばらくお会いしていなかった、以前の会員の方が、遊びにきてくれたのはうれしい出来事でした。今後のネットでの例会にもお誘いしました。 例会の後は有志で昔ながらの喫茶店埼玉屋へ。レトロなチーズケーキを食べておしゃべりしました。
参加者6人。 ゴールデンウイーク明けなので、連休中何をしたかなどをエスペラントで話しました。テーマは「ことわざ」「閘門クルーズ」「通勤時のアクシデント」「戦勝記念日など」「深大寺の御開帳」「国展と映画『教皇選挙』」など。他に来週の久しぶりの対面の例会について打ち合わせをしました。 最後に“Ĉu vi parolas esperante”をLa 13a lecionoの最初だけ読みました。