| vorto | 意味 | 意味続き | 
|---|---|---|
| abon/i | [他](一定期間・継続的に)予約する | 購読する | 
| afabl/a | 愛想のよい | 親切な;ものやわらかな,ていねいな;【情】使いやすい,ユーザーフレンドリーな | 
| ajn | [副]~であっても(無差別を示す) | |
| akcident/o | 事故 | 災難;偶然の出来事 | 
| akr/a | 鋭い | |
| aktiv/a | 活動的な | 活発な,積極的な;活動中の,現役の;【G】能動の | 
| almenaŭ | [副]少なくとも | |
| amuz/i | [他]楽しませる | |
| angul/o | 角(かど) | すみ;【数】角(かく) | 
| anim/o | 魂 | 心;生気;【宗】霊 | 
| anonc/i | [他]予告する | 公告する | 
| anstataŭ | [接]~する代わりに | |
| aparat/o | 装置 | 機械一式;【解】器官;【政】機関;【情】装置,デバイス | 
| apart/a | 別の | 別々の;特別の | 
| aparten/i | [自](~ al)~のものである | ~に所属する | 
| apenaŭ | [接]~するや否や | |
| aranĝ/i | [他]整える | 整頓する;手配する;【楽】編曲する;【劇】脚色する | 
| artikol/o | 記事 | 条項;【法】(法令の)条 | 
| asoci/o | 協会 | 結社;結合,連合 | 
| aspekt/i | [自]見える | |
| atak/i | [他]攻撃する | 襲う | 
| ating/i | [他]着く | 届く,到達する | 
| aŭtobus/o | バス | |
| aŭtor/o | 著者 | 作者 | 
| aŭtun/o | 秋 | |
| av/o | 祖父 | おじいさん | 
| ban/i | [他]水浴させる | (液体に)浸しておく;(水などを)浴びせかける | 
| bat/i | [他]打つ | たたく,殴る | 
| batal/i | [自]戦う | |
| baz/o | 土台 | 基礎,礎石;《転》基盤,根拠;【生】基部;【化】塩基;【数】基数;【数】基底;【数】底辺;【軍】基地 | 
| benk/o | ベンチ | |
| bibliotek/o | 図書館 | 図書室;蔵書;【情】ライブラリ | 
| bicikl/o | 自転車 | |
| bier/o | ビール | |
| bilet/o | 切符 | 券 | 
| blov/i | [自](風が)吹く | 息を吐く;[他]吹く,吹き鳴らす | 
| bol/i | [自]沸騰する | 煮えたぎる;《転》荒れ狂う,激高する | 
| bord/o | 岸 | 縁(ふち) | 
| botel/o | びん | |
| bov/o | 【動】ウシ(牛)(属) | |
| brak/o | 腕 | |
| bru/i | [自]騒音を出す | 騒ぎ立てる | 
| brul/i | [自]燃える | |
| brust/o | 胸 | |
| buter/o | 【料】バター | |
| buton/o | 【服】ボタン | ボタン形のもの;【植】つぼみ,=florburĝono | 
| centr/o | 中心 | 中央;【政】中道,中間派;【解】中枢 | 
| cerb/o | 頭脳 | 【解】脳,大脳 | 
| cirkl/o | 【数】円周 | 円 | 
| ceter/a | 残りの | そのほかの,その他の | 
| ĉapel/o | (ふちのある)帽子 | (キノコの)かさ | 
| ĉarm/a | 魅力的な | 魅惑的な,かわいい | 
| ĉemiz/o | 【服】シャツ | ワイシャツ;シュミーズ | 
| ĉes/i | [自]やむ | ~しなくなる | 
| ĉia | [形]すべての | あらゆる,どんな~でも | 
| ĉio | [代]すべて(の事・物) | |
| ĉiu | [形]それぞれの | 各~,どの~も,毎~ | 
| ĉokolad/o | 【菓】チョコレート | 【料】ココア(飲料) | 
| danc/i | [自]踊る | ダンスをする;小躍りする,はねる;[他](~を)踊る | 
| danĝer/a | 危険な | 危害を与える,物騒な | 
| dens/a | 濃い | 濃密な;密集した,密生した;【写】(ネガが)濃い,肉乗りのよい | 
| desegn/i | [他]描く | 素描する,デッサンする;デザインする,設計図をひく,製図する;《転》輪郭を示す | 
| di/o | 【宗】神 | |
| diferenc/i | [自]異なる | 差がある | 
| difin/i | [他]【学】定義する | 明確にする;定める | 
| dik/a | 厚い | 太い;太った | 
| diligent/a | 勤勉な | |
| diskut/i | [自]討議する | 議論する | 
| divid/i | [他]分ける | 分割する,区切る;分け与える,分配する;分け合う;【数】割る | 
| doktor/o | 博士 | |
| donac/i | [他]贈る | 寄贈する | 
| dors/o | 背 | 背中;背部;裏,後ろ | 
| eduk/i | [他](人を)教育する | しつける | 
| efik/i | [自]効果をあげる | 効能がある,効力がある | 
| egal/a | 等しい | 同等の;対等な,平等な;むらのない,一様な;どうでもよい | 
| ekonomi/o | 経済 | 節約,=ŝparado;=ekonomiko | 
| ekskurs/o | 遠足 | 小旅行,ピクニック | 
| ekspozici/o | 展示会 | 展覧会,博覧会;陳列,展示,=ekspono;=ekspoziciaĵo;=ekspoziciejo | 
| ekzamen/i | [他]調べる | 検査する,検討する;試験する;(容疑者を)取り調べる | 
| ekzempl/o | 例 | 実例;(語の)用例;模範,手本 | 
| ekzerc/i | [他]訓練する | 練習させる | 
| elektr/o | 電気 | |
| energi/o | 活力 | 精力;【理】エネルギー;【環】エネルギー | 
| epok/o | 時代 | 【地質】世 | 
| esplor/i | [他]探検する | 踏査する;調査する,探究する,研究する;【医】診査する,(精密)検査する;【法】審理する | 
| esprim/i | [他]表現する | 示す,言い表す | 
| estim/i | [他]尊敬する | 尊重する,高く評価する | 
| etaĝ/o | 階(欧州と日米で数え方が異なる) | |
| evident/a | 明白な | 自明の | 
| evolu/i | [自]進化する | 発展する;進展する,変遷する | 
| fajr/o | 火 | 火事;《転》情熱,熱中 | 
| fak/o | 専門 | 部;(棚や箱などの)仕切り,区画;科目,種目;【遊】(将棋盤の)升目 | 
| fakt/o | 事実 | 真相 | 
| fam/a | 有名な | 名高い,評判の | 
| fart/i | [自]~の健康状態である | |
| fer/o | 鉄 | =feraĵo | 
| feri/o | 休日 | 休業日;(一日の)休暇,休み | 
| fest/i | [他]祝う | |
| film/o | (写真や映画の)フィルム | 映画(個々の作品) | 
| flag/o | 旗 | |
| flu/i | [自]流れる | 流れるように動く;《転》(話などが)よどみなく進む | 
| foli/o | (植物の)葉 | (金属などの)薄片;紙片 | 
| fond/i | [他]創立する | 創設する,創建する;根拠を置く | 
| font/o | 泉 | 水源;源;《転》源泉,根源 | 
| fork/o | フォーク状の道具 | 【料】フォーク,=manĝoforko | 
| fot/i | [他]写真にとる | 撮影する,=fotografi | 
| frap/i | [他]たたく | 打つ;たたいて音を出す;はっとさせる,驚かす | 
| freŝ/a | 生き生きした | 若々しい;新鮮な,生の;真新しい,最新の | 
| fum/o | 煙 | 湯気;《転》(煙のように)はかないもの | 
| gajn/i | [他](運や偶然によって)得る | 勝ち取る;もうける | 
| gas/o | ガス | 燃料ガス;【化】気体 | 
| gast/o | 客 | 来客,訪問客;招待客,来賓;(ホテルなどの)客,宿泊客 | 
| glaci/o | 氷 | 氷塊,張りつめた氷;《転》よそよそしい態度,堅苦しさ | 
| gram/o | 【単】グラム(g) | |
| gras/o | 脂肪 | 油脂;【機】グリース | 
| gratul/i | [他]お祝いを言う | |
| gren/o | 穀物 | |
| gust/o | 味 | 風味;味覚;趣味,好み | 
| ĝen/i | [他]邪魔する | 厄介をかける,気を使わせる | 
| ĝeneral/a | 全般の | 全体の;一般的な,普通の | 
| ĝentil/a | 礼儀正しい | 丁寧な | 
| ĝu/i | [他]楽しむ | 享受する | 
| halt/i | [自]止まる | 立ち止まる,停止する | 
| haŭt/o | (動物の)皮 | 表皮;(人間の)皮膚,肌;(果物の)皮;《転》皮膜状のもの | 
| haven/o | 港 | 港湾;《転》避難所,休息所 | 
| hel/a | 明るい | 晴れやかな | 
| herb/o | 草 | 牧草,芝草;【植】草本 | 
| hezit/i | [自]ためらう | 躊躇(ちゅうちょ)する | 
| honest/a | 正直な | 誠実な,実直な;公正な,正当な,まともな,いつわりのない | 
| horloĝ/o | 時計 | 柱時計,大時計 | 
| hotel/o | ホテル | 旅館 | 
| ia | [形]ある種の | なんらかの(種類・性質) | 
| iam | [副]ある時 | いつか(過去・未来) | 
| ie | [副]どこかで | あるところに | 
| imag/i | [他]想像する | 思い描く | 
| imit/i | [他]まねる | 模倣する;見習う;模造する | 
| industri/o | 産業 | 工業 | 
| inform/i | [他]通報する | 知らせる | 
| inkluziv/a | 含んだ | =inkluda | 
| insekt/o | 【虫】昆虫 | |
| insul/o | 島 | 《転》離れ島 | 
| inteligent/a | 聡明な | 頭のよい,利口な | 
| intenc/i | [他]意図する | もくろむ,企てる,~するつもりである | 
| interes/i | [他]興味をひく | 関心を持たせる;関係させる,利害関係がある | 
| intern/a | 内部の | 内側の;国内の;内心の,精神的な | 
| io | [代]ある物 | ある事;何か | 
| iom | [副]いくらか | 少し | 
| iu | [形]ある | どれかの | 
| jup/o | 【服】スカート | |
| juĝ/i | [他]裁判する | 裁く;判断する,判定する;審判する | 
| just/a | 正しい | 正義の;正当な,合法的な;公正な,公平な | 
| ĵurnal/o | (日刊)新聞 | 日記,=taglibro;【情】ログ;【商】仕訳帳 | 
| ĵus | [副]たった今 | |
| kajer/o | ノート | 帳面;(本の)分冊 | 
| kalendar/o | カレンダー | 暦;暦法 | 
| kapabl/a | 有能な | 能力のある,~できる | 
| kar/a | 親愛な | いとしい;大切な;高価な,(値段が)高い | 
| kart/o | カード | (紙の)札;はがき;地図;(トランプの)札;【電】基板 | 
| kaŭz/o | 原因 | もと;理由,動機,わけ,根拠;【哲】原因,因 | 
| kaŝ/i | [他]隠す | 覆い隠す;秘密にする,秘める | 
| ke | [接]~ということ | |
| kilogram/o | 【単】キログラム(kg) | |
| kilometr/o | 【単】キロメートル(km) | |
| kis/i | [他]キスする | 口づけする;《転》そっと触れる | 
| klopod/i | [自]奔走する | 尽力する,世話を焼く | 
| klub/o | クラブ | 会,結社 | 
| koleg/o | 同僚 | 僚友,なかま,同業者 | 
| komfort/a | 快適な | 心地よい,安楽な | 
| kompani/o | 会社 | (集合的に)仲間,一同,(同伴者)一行 | 
| kompar/i | [他]比較する | 比べる;たとえる | 
| kompat/i | [他]哀れむ | 同情する,気の毒に思う | 
| komun/a | 共通の | 共有の,共同の;一般の,普通の | 
| komunik/i | [他]伝える | 伝達する,知らせる | 
| konfes/i | [他]告白する | 打ち明ける;白状する;(信仰を)告白する;【キ】告解する,ざんげする | 
| kongres/o | 大会 | 会議;【政】(米の)国会,連邦議会,(仏国会の)両院合同会議 | 
| konserv/i | [他]保存する | 保管する,貯蔵する;保つ,保持する,維持する | 
| konsider/i | [他]考慮する | 考察する;考慮に入れる;(~と)見なす | 
| konsist/i | [自](-i el)~から成り立つ | ~でできている;(-i en)(本質・要点が)~にある | 
| kontraŭ | [前]~に向かって | ~に対して,~に対抗して,~に反して | 
| kontrol/i | [他]検査する | 点検する,照合する,チェックする,調べる | 
| kopi/i | [他]写しとる | 複写する,模写する;【情】コピーする,複写する;【写】(印画紙に)焼付ける,焼増しする | 
| korekt/i | [他]訂正する | 校正する;修正する,矯正する | 
| korespond/i | [自]文通する | (乗物が)接続する | 
| kre/i | [他]創造する | 創作する,創設する,創出する | 
| kulp/a | 罪のある | 過ちを犯した | 
| kultur/i | [他](才能などを)育てる | (人を)啓発する,開化する;=kultivi(耕作する・栽培する) | 
| kurac/i | [他]治療する | 治す;《転》癒やす | 
| kurs/o | 講座 | 講習会,課程;コース,道順,路線;=kurzo(相場) | 
| kutim/e | 習慣的に | いつも | 
| kuz/o | いとこ(男) | |
| kvalit/o | 質 | 品質,⇔kvanto;特性,特質 | 
| kvankam | [接](~だ)けれども | とはいえ,にもかかわらず | 
| kvant/o | 量 | 数量,⇔kvalito | 
| kvazaŭ | [接]まるで~のように | |
| lag/o | 湖 | |
| lang/o | 【解】舌 | 【料】(牛などの)舌肉,タン;舌状のもの;《転》話しぶり,弁舌 | 
| laŭ | [前]~に沿って | ~に従って,~によって | 
| lecion/o | 授業 | けいこ,レッスン;学課,課業;(教科書の)課;教訓,戒め | 
| leĝ/o | 【法】法律 | 法,法規;おきて,戒律,律法;【理】法則 | 
| lert/a | 器用な | 巧みな,上手な;敏捷な,すばしこい | 
| lev/i | [他]上げる | 持ち上げる,拾い上げる;立てる,起こす;《転》高める,出す | 
| lign/o | 木 | 木材,材木;【植】木質 | 
| lim/o | 境界 | 境,端,果て;国境;限界,限度,極限;期限 | 
| lini/o | 線 | 境界線,すじ;列,並び,系統;(文字の)行;【数】線;【交】路線;【運】ライン | 
| lip/o | 唇 | 《転》口;【植】唇弁(しんべん) | 
| list/o | 一覧表 | 表,リスト,目録,名簿 | 
| lit/o | ベッド | 寝台;寝床;(動物の)ねぐら | 
| liter/o | 文字 | 字;【印】活字 | 
| literatur/o | 文学 | 文芸;文献 | 
| litr/o | 【単】リットル(容積の単位) | |
| lu/i | [他]賃借する | (料金を払って)借りる | 
| malgraŭ | [前]~にもかかわらず | ~に反して | 
| manier/o | やり方 | 仕方,様式,流儀 | 
| marŝ/i | [自]行進する | 前進する;(比較的長い距離を)歩いて行く | 
| maŝin/o | 機械 | 機関,機器;《転》機構,仕組み | 
| material/o | 材料 | 原料,資材;用具,器具,機材;《転》資料,データ,題材 | 
| matur/a | 熟した | 成熟した;《転》熟慮した,練られた;【商】(手形などが)満期の | 
| mebl/o | (個々の)家具 | 調度,備品 | 
| membr/o | 会員 | 一員,構成員,メンバー;(構成)要素,部分;【解】肢(手または足);(人・動植物の)体の一部器官(肢,手,足,脚,舌,翼,羽,枝,葉,茎,根など) | 
| mend/i | [他]注文する | あつらえる,予約する | 
| metal/o | 金属 | 地金;【化】金属元素 | 
| metod/o | 方法 | 方式;【学】測定法 | 
| metr/o | 【単】メートル(長さの単位,m) | メートル尺;【文】歩格,韻律 | 
| mezur/i | [他]計る | 寸法をとる;測定する;《転》評価する | 
| miks/i | [他]混ぜる | 混合する;《転》混同する | 
| minus | [接]【数】マイナス(引き算・負数) | 《般》~を差し引いて,⇔plus | 
| modern/a | 現代の | 現代的な;近代の,近代的な | 
| mok/i | [他]あざける | 嘲笑する,からかう,冷笑する | 
| mol/a | やわらかい | 柔軟な;優しい,柔和な;弱々しい;【声】軟音の | 
| moment/o | 瞬間 | 短時間,ちょっとの間 | 
| mur/o | 壁 | へい(塀);壁状のもの;《転》障壁 | 
| muze/o | 博物館 | 美術館;収蔵品,収集品 | 
| muzik/o | 音楽 | (詞に対して)曲 | 
| naĝ/i | [自]泳ぐ | (水面に)浮かぶ,漂う,流れる;《転》浸る,つかる | 
| nebul/o | 【気】霧 | もや;《転》霧状のもの,朦朧とした状態 | 
| nek | [接]~もまた~ない | |
| nenia | [形]どんな~も~ない | |
| neniam | [副](いつでも)決して~ない | |
| nenie | [副]どこにも~ない | |
| nenio | [代]何も~ない | |
| nep/o | 孫 | |
| nepr/a | 絶対必要な | 不可欠の,必然の | 
| neŭtral/a | 中立の | 偏らない,公平な | 
| nev/o | おい(甥) | |
| nivel/o | 水平面 | (基準面からの)高さ,水位,水準;程度,レベル | 
| nombr/o | 数 | 【G】数 | 
| nord/o | 北 | 北部,北方,⇔sudo | 
| normal/a | 正常な | 正規の,普通の,標準的な;【数】垂直の;【統】正規の | 
| not/o | 覚え書 | メモ;(本の)注,注解;(学業の)評点;【楽】音符;《転》様子,調子 | 
| numer/o | 番号 | (雑誌などの)号 | 
| obe/i | [他]従う | 服従する | 
| objekt/o | 物体 | もの,品物 | 
| odor/i | [自]においがする | におう,かおる;[他]~のにおいを放つ;《転》気配がある | 
| ofic/ej/o | 事務所 | 役所;事務室 | 
| okcident/o | 西 | 西方;西部,⇔oriento | 
| okup/i | [他]占めている | 占有している,占領している;=ekokupi;専念させる,忙殺する,従事させる | 
| ole/o | 油 | 石油 | 
| ordinar/a | 普通の | 通常の;ありふれた,平凡な | 
| original/o | (模写・翻訳に対して)原作 | 原本,原画 | 
| ordon/i | [他]命じる | 命令する,指図する | 
| organiz/i | [他]組織する | 設立する;準備する,催す | 
| or/o | 金 | 黄金,金貨;【化】金;《転》富,金銭;(金のように)貴重なもの;【遊】(将棋の)金将 | 
| ord/o | 順序 | 順番,序列;秩序,整頓;社会秩序,治安;【数】次数;【軍】隊形;【建】オーダー,柱式;【生】(分類学上の)目(もく) | 
| orel/o | 耳 | 耳状のもの;【解】耳;《転》聴覚 | 
| orient/o | 東 | 東方,東部,⇔okcidento;(フリーメーソンの)地方支部 | 
| ost/o | 骨 | 遺骨;【料】肉付きの骨 | 
| ov/o | 卵(たまご) | 鶏卵;【生】卵(らん) | 
| paĝ/o | 【印】ページ | 紙面,誌面;《転》(歴史上の)事件,時期,(作品の)一節 | 
| pantalon/o | 【服】ズボン | スラックス,パンツ | 
| par/o | 一対(いっつい) | 二つ一組のもの,二人組,ペア;つがい,カップル | 
| park/o | 公園 | 大庭園;狩猟園;集積所,置き場;【軍】廠(しょう);【車】駐車場 | 
| part/o/pren/i | [自](-i en)参加する | 協力する;分かち合う | 
| paŝ/i | [自]歩く | 歩を運ぶ | 
| pec/o | 一片 | 一切れ,一つ;破片,断片;(機械などの)部品;(全体の中の)一部分,一品;(芸術)作品 | 
| pen/i | [自]努める | 努力する,苦労する,骨を折る | 
| pentr/i | [他](色彩画を)描く | 《転》(言葉で)描写する;思い描く | 
| perfekt/a | 完全な | 完璧な,申し分のない | 
| pik/i | [他]刺す | 突く,突き刺す;(感覚・感情を)刺激する,害する,しみる | 
| plafon/o | 天井 | 【気】雲高;【空】上昇限度;《転》最高限度,上限 | 
| plan/o | 計画 | 設計,立案,構想;設計図,見取り図;(絵画・写真での)景,遠近;【映】ショット,カット | 
| plank/o | 床(ゆか) | 床面;橋床 | 
| plant/o | 植物 | =vegetaĵo,=vegetalo | 
| plast/o | 【化】プラスチック | 可塑性物質 | 
| plej | (la ~)[副]もっとも | 一番,最~(比較最上級) | 
| plend/i | [自]苦痛を訴える | 不満を訴える,文句を言う,苦情を申し立てる;【法】(民事上の)訴訟を起こす | 
| plor/i | [自]泣く | 涙を流す | 
| plu | [副]さらに | もっと,引き続き | 
| plus | [接]【数】プラス(足し算・正数) | 《般》~を足して,⇔minus | 
| po | [前]~ずつ | |
| poem/o | 詩(作品) | (特に)長編詩 | 
| poent/o | 得点 | 点数 | 
| poezi/o | (ジャンルとしての)詩 | 詩歌,韻文;詩情,詩趣 | 
| polic/o | 警察 | |
| politik/o | 政治 | 政策 | 
| pont/o | 橋 | 【海】船橋,ブリッジ;【楽】(弦を支える)駒(こま);《転》懸け橋,橋渡し | 
| posed/i | [他]所有する | 占有する;持っている;精通する | 
| postul/i | [他](当然のこととして)要求する | 請求する;(物事が)必要とする | 
| poŝ/o | ポケット | 《転》財布;懐(ふところ) | 
| prav/a | 正当な | 正しい,道理にかなった,もっともな | 
| precip/e | 特に | ことに,とりわけ,中でも,何よりもまず | 
| preciz/a | 精密な | 正確な,明確な,的確な | 
| prefer/i | [他](~よりも)~の方を好む | むしろ~を選ぶ | 
| preĝ/i | [自]【宗】(神などに)祈る | 祈願する | 
| preleg/i | [自]講演する | |
| premi/o | 賞 | 賞品;景品 | 
| prepar/i | [他]準備する | 用意する,支度する;【薬】調合する;【情】(ディスクを)初期化する,フォーマットする;覚悟をさせる,心構えをさせる | 
| pres/i | [他]印刷する | 【情】印字する,プリントする | 
| preter | [前]~のそばを通って | ~を素通りして | 
| prez/o | 価格 | 値段,定価 | 
| prezid/i | [他]議長を務める | 司会する;主宰する | 
| printemp/o | 春 | |
| problem/o | 問題 | 課題;難問,難題,厄介な事 | 
| produkt/i | [他]生産する | 産出する,産む,実らせる;製作する,製造する | 
| profund/a | 深い | 底の深い,奥深い;深部に達する,深々とした;《転》深遠な,深層の;深刻な,根深い,極度の | 
| program/o | プログラム | 演目,式次第,番組;日程,予定;学習計画,授業計画;【政】綱領;【情】プログラム | 
| progres/i | [自]進歩する | 向上する,上達する;進行する,前進する | 
| projekt/o | 計画 | 企画;案,草案,議案;【機】設計図 | 
| promen/i | [自]散歩する | 散策する | 
| promes/i | [他]約束する | (物を)与えることを約束する;期待させる,請け合う,予想させる | 
| prononc/i | [他]発音する | |
| propon/i | [他]提案する | 申し出る;提供する,差し出す | 
| pup/o | 人形 | 指人形,=gantopupo;【虫】さなぎ(蛹);《転》(軽蔑的に)お人形 | 
| rad/o | 【機】車輪 | 歯車;車輪形のもの | 
| radi/o | 光線 | 【理】(熱線・X線などの)線,放射線;放射状のもの;【数】半直線;【数】=radiuso;【機】スポーク;《転》光明,輝き | 
| raport/i | [他]報告する | 伝える;報道する;答申する | 
| redakt/i | [他](記事・文書を)書く | まとめる;(新聞・雑誌を)編集する | 
| region/o | (地理的な)地方 | 地域;【解】(身体の)部位;《転》領域,範囲,分野 | 
| regul/o | 規則 | 規定,決まり,ルール | 
| reĝ/o | 王 | 国王;《転》王者,第一人者;【遊】(トランプやチェスの)キング,(将棋の)王将,玉将 | 
| rekomend/i | [他]推薦する | 推奨する,紹介する;勧める,勧告する | 
| rekt/a | まっすぐな | 一直線の;直立した,垂直の | 
| religi/o | 宗教 | |
| respekt/i | [他]尊敬する | 敬う;尊重する,遵守する | 
| restoraci/o | レストラン | 料理店,食堂 | 
| ret/o | 網 | (道路・電話などの)網,ネットワーク;【情】(コンピュータ)ネットワーク | 
| revu/o | 専門雑誌 | 評論雑誌;評論;【軍】閲兵,閲兵式;【劇】レビュー,風刺劇 | 
| rezult/i | [自](当然の結果として)起きる | 生じる,結果になる | 
| rifuz/i | [他]拒絶する | 拒否する,拒む,断る,辞退する,~しようとしない | 
| rilat/i | [自]関係する | 関連がある,かかわる;交際する | 
| rimed/o | 手段 | 方法,方策;(救済・回復のための)対策,措置 | 
| ripet/i | [他]繰り返す | 反復する;繰り返して言う;復唱する | 
| ripoz/i | [自]休息する | 休憩する;静かに横たわる,横になって休む;(死んで)横たわる,永眠する | 
| riz/o | 【植】イネ(稲)(種) | 《般》米(粒);【料】米飯,ライス | 
| rol/o | 【劇】役割 | 役;《転》役割,役目 | 
| roman/o | 小説 | 長編小説,ロマン;【史】ロマンス(中世の騎士物語) | 
| rond/o | 円 | 円形,輪;仲間,集まり,サークル(会) | 
| roz/o | バラ(の花) | 【植】バラ(薔薇)(属);《転》バラの花の形をしたもの;【建】バラ窓;(羅針盤の)方位盤;(じょうろの)散水口 | 
| saĝ/a | 賢い | 賢明な,聡明な,思慮深い,利口な | 
| sak/o | 袋 | かばん,バッグ | 
| sal/o | 塩 | 【料】食塩;【化】塩(えん);《転》ぴりっとした味,機知 | 
| salon/o | サロン | 広間,客間;名士の集い,社交界;(定期的な)美術展 | 
| salt/i | [自]跳ぶ | 跳び上がる,跳躍する;飛び移る,飛びのく;《転》飛躍する;《転》急増する | 
| sang/o | 血 | 血液;《転》血統,血筋;《転》熱血,血気;《転》流血,殺傷 | 
| sankt/a | 【宗】神聖な | 聖なる;《転》尊重すべき,神聖不可侵の | 
| sav/i | [他]救う | 救助する,救命する;(破壊などから)守る,保全する;【宗】救済する | 
| scienc/o | 科学 | 学問;~学;自然科学,理科 | 
| se | [接]もし~なら | ~の場合 | 
| sek/a | 乾いた | 乾燥した,水気のない,干からびた;《転》無味乾燥な,そっけない,情のない | 
| sekretari/o | 書記 | 幹事;秘書 | 
| seks/o | 性 | 性別;(総称として)男性,女性;性に関する事,セックス;《古》=genro(文法的性) | 
| senc/o | 意味 | 【数】=sencumo(向き) | 
| seri/o | 連続 | ひと続き,続き物,シリーズ;【化】系列;【理】直列 | 
| serioz/a | まじめな | 謹厳な;本気の,真剣な;重大な,深刻な | 
| sezon/o | 季節(春夏秋冬,乾季・雨季) | 時季,時期,活動期,シーズン | 
| si | [代]自分 | |
| sign/o | しるし | 目印;合図,身ぶり;記号,符号;【情】文字,=karaktro | 
| signif/i | [他]意味する | 表す;等価である;~の現れである,~の兆しである;意味がある | 
| sistem/o | 体系 | システム,系統;制度,組織,方式;【理】系;【学】単位系 | 
| situaci/o | 事態 | 局面,情勢;(社会的)位置,立場,状況;【劇】場面,シチュエーション;《古》=situo(地理的位置) | 
| skatol/o | 手箱 | 箱,筒,缶;容器,ケース | 
| soci/o | 社会 | 世間;(生物)社会 | 
| soif/i | [自]のどが渇く | [他]渇望する | 
| solv/i | [他]解決する | 解く;溶解させる,溶かす | 
| special/a | 特別の | 特殊な,専門の | 
| spec/o | 種類 | 種(しゅ);【生】=specio(種) | 
| spegul/o | 鏡 | 姿見;《転》反映 | 
| spez/i | [他]出納する | |
| spir/i | [自]呼吸する | 息をする;ひと息つく;《転》発散する,表す,=elspiri | 
| spirit/o | 精神 | 霊,心;魂,霊魂,亡霊;精,精霊;気風,気質 | 
| sport/o | スポーツ | 運動競技 | 
| staci/o | 駅 | 停車場;保養地,滞在地;放送局,電話局,観測所;局,署,所,施設 | 
| stat/o | 状態 | 様子,有様,身分 | 
| stel/o | 【天】星 | 星印,星形;【E】ステーロ(仮想の通貨単位) | 
| stomak/o | 【解】胃 | 《転》(食に関して)胃袋,腹 | 
| strang/a | 奇妙な | 変な,不思議な,おかしい,異様な | 
| student/o | 学生 | |
| stult/a | 愚鈍な | まぬけの,愚かな | 
| subit/a | 突然の | 不意の,急な | 
| sud/o | 南 | 南部,南方,⇔nordo | 
| sufer/i | [自]苦しむ | 悩む,苦悩する;[他](不快なことを)こうむる,受ける,受難する | 
| suker/o | 砂糖 | 【化】糖 | 
| sum/o | 合計 | 総計;金額,総額;【数】和;(学問的)集大成,大全 | 
| supoz/i | [他]仮定する | 想定する;想像する,予想する | 
| super | [前]~の上方に | ~の上に;~に優越して;~に熱中して | 
| supr/e | 高く | 上方に,頂上に | 
| ŝaf/o | 【動】ヒツジ(羊) | 《転》(羊のように)従順な人 | 
| ŝanc/o | 機会 | 好機;見込み,可能性,勝ち目 | 
| ŝerc/i | [自]冗談を言う | おどける;からかう | 
| ŝir/i | [他]ちぎる | 破る,裂く,摘む;(無理に)引き離す,引き裂く;《転》(心を)かきむしる | 
| ŝlos/i | [他]鍵をかける | 《転》封じる,閉ざす | 
| ŝrank/o | 戸棚 | 食器棚;洋服ダンス | 
| ŝtat/o | (国民を統治する政治機構としての)国家 | 国,政府 | 
| ŝtel/i | [他]盗む | こっそり奪う | 
| ŝtrump/o | 【服】長靴下 | ストッキング | 
| ŝtup/o | (階段の)段 | (乗り物の)ステップ;《転》段階;(多段式ロケットの)段 | 
| ŝu/o | 靴(片方) | 短靴;《転》靴状のもの | 
| tabul/o | 板 | 盤 | 
| tamen | [接]けれども | だがしかし | 
| tas/o | 茶碗 | カップ,湯のみ | 
| task/o | 任務 | 課業,仕事,課題 | 
| taŭg/i | [自]役に立つ | 適する,適任である | 
| teatr/o | 劇場 | 舞台;劇団;演劇,芝居 | 
| tegment/o | 屋根 | |
| telefon/o | 電話 | 電話機 | 
| teler/o | 皿 | 取り皿 | 
| televid/o | テレビ放送 | =televidilo(テレビ受像機) | 
| tem/o | 主題 | テーマ,題目,論題,話題;【楽】主題,主旋律 | 
| templ/o | 【史】(古代ギリシア・ローマなどの)神殿 | 【宗】寺院,聖堂,礼拝堂,教会堂;《転》殿堂 | 
| terur/o | 恐怖 | 非常な恐ろしさ,脅威 | 
| tia | [形]そのような | そんな,あのような,あんな | 
| tial | [副]それゆえ | だから | 
| tiel | [副]そのように | それほど,あのように,あれほど | 
| tiom | [副](数量)それほど | そんなに | 
| tond/i | [他](髪・羊毛などを)刈る | 刈り込む | 
| tradici/o | 伝統 | しきたり;伝承,口承;【宗】聖伝,口伝 | 
| traduk/i | [他]翻訳する | 訳す;【情】コンパイルする | 
| traf/i | [他](人が)命中させる | 当てる;(物が)命中する,当たる;(物に)ぶつかる;《転》(災いなどが)襲う;(偶然に)出くわす | 
| trakt/i | [他]取り扱う | 扱う,待遇する;論じる;処理する;交渉する,談判する | 
| tranĉ/i | [他]切る | 断つ;切り分ける;《転》横切って進む;《転》鋭く刺激する;【遊】(札を)切る;【運】(ボールを)カットする | 
| trans | [前]~の向こうに | ~を越えて | 
| tuk/o | (用途に合わせて切った)布 | 布切れ | 
| tur/o | 塔 | やぐら,鐘楼;【運】(高飛び込みの)飛び込み台;【遊】(チェスの)ルーク,(将棋の)飛車 | 
| turism/o | 観光 | 観光旅行;観光事業 | 
| turist/o | 観光客 | 旅行客,ツーリスト | 
| universal/a | 普遍的な | 全般的な;全世界の,万国の;万能の,汎用の;万有の | 
| universitat/o | 大学 | 総合大学 | 
| util/a | 有用な | 有益な,役に立つ;便利な,実用的な | 
| vagon/o | 【鉄】車両 | |
| valiz/o | (手に持って運べる)旅行かばん | スーツケース,小形トランク | 
| vast/a | 広い | 広々とした;(衣服が)ゆったりした;《転》広範な;【声】(母音が)開いた | 
| vek/i | [他]目覚めさせる | 《転》呼び覚ます,呼び起こす | 
| verk/o | 著作 | 著書,作品;《転》しわざ,所業 | 
| veter/o | 【気】天候 | 天気 | 
| viand/o | 【料】肉 | 食肉 | 
| vic/o | 列 | 行列,並び;番,順番;【数】数列 | 
| vigl/a | 活発な | 元気な,快活な,生き生きした,はつらつとした | 
| vilaĝ/o | 村 | |
| vin/o | 【料】ぶどう酒 | ワイン;《般》果実酒,酒 | 
| vintr/o | 冬 | |
| vitr/o | ガラス | ガラス板,レンズ,ガラス製品;【鉱】ガラス質 | 
| voĉ/o | 声 | 声音,発音;(裁決時の)票,意見;【楽】声部;【G】態 | 
| -us | [動詞語尾](条件法を示す) | |
| dis- | [接頭辞](分離・分散を示す) | dis/don/i(分配する), dis/aŭd/ig/i(放送する) | 
| re- | [接頭辞](再び・元へを示す) | re/foj/e(再び), re/don/i(返す) | 
| -aĉ- | [接尾辞](粗悪・下品を示す) | knab/aĉ/o(悪童, がき), vest/aĉ/o(ぼろ服) | 
| -ad- | [接尾辞](継続・反復する行為を示す) | babil/ad/o(雑談), eduk/ad/o(教育) | 
| -an- | [接尾辞](構成員・住民・信奉者を示す) | urb/an/o(市民), asoci/an/o(会員) | 
| -ant- | [分詞接尾辞](能動・継続) | star/ant/a,(立っている, 停止している), loĝ/ant/o(居住者; 宿泊者) | 
| -ar- | [接尾辞](同種のものの集団を示す) | arb/ar/o(森), hom/ar/o(人類) | 
| -at- | [分詞接尾辞](受動・継続) | kon/at/a(知られている), al/parol/at/o(聞き手)” <=”” td=””> | 
| -ebl- | [接尾辞](受身の可能を示す) | manĝ/ebl/a(食用の,食べられる), kompren/ebl/e(もちろん,理解できる) | 
| -ec- | [接尾辞](性質・特性を示す) | danĝer/ec/o(危険性), hom/ec/o(人間性) | 
| -eg- | [接尾辞](強大を示す) | arb/eg/o(大木, 巨樹), varm/eg/a(高熱の, とても暑い) | 
| -em- | [接尾辞](傾向・習慣を示す) | babil/em/a(おしゃべりな), hast/em/o(せっかち) | 
| -er- | [接尾辞](構成粒子・要素を示す) | akv/er/o(水滴), mon/er/o(硬貨; 小銭) | 
| -et- | [接尾辞](弱小を示す) | lag/et/o(池), varm/et/a(ぬるい, ほの暖かい) | 
| -id- | [接尾辞](子・子孫を示す) | reĝ/id/o(王子), kok/id/o(ひよこ, 若鶏) | 
| -ind- | [接尾辞](~される価値がある) | am/ind/a(愛すべき, かわいい), vid/ind/a(見る価値のある) | 
| -int- | [分詞接尾辞](能動・完了) | pas/int/a(過ぎた, 過去の), skrib/int/o(書いた人, 筆者) | 
| -ism- | [接尾辞](主義・教義・学説などを示す) | pac/ism/o(平和主義), samuraj/ism/o(【日】武士道) | 
| -it- | [分詞接尾辞](受動・完了) | elekt/it/a(選ばれた), invit/it/o(招待客) | 
| -obl- | [接尾辞]倍数を示す | du/obl/a(二倍の; 二重の), dek/obl/a(十倍の) | 
| -ont- | [分詞接尾辞](能動・将然) | okaz/ont/a(開催予定の), est/ont/a(未来の) | 
| -ot- | [分詞接尾辞]受動・将然 | send/ot/a(送られようとしている), nask/ot/o(生まれてくる子ども) | 
| -uj- | [接尾辞](容器・樹木・国名を示す) | mon/uj/o(財布), roz/uj/o(【植】バラ(の木)), Japan/uj/o(【国名】日本=Japanio) | 
| -ul- | [接尾辞](人・動物を示す) | jun/ul/o(若者), kvar/pied/ul/o(四足動物) | 
| -um- | [接尾辞](特定の意味を持たない) | plen/um/i(果たす, 実行する), kol/um/o(【服】えり(襟), カラー) | 
| 参考元データ ・JEI学力検定試験3級単語リスト(2022.4 一般財団法人日本エスペラント協会) ・実用エスペラント小辞典 第1.81版 (2017.1 広高正昭) | ||
				
					カテゴリー